養殖自体も進化する

どーもどーもがっつんです。本日もご覧いただきありがとうございます。

 

今回は「養殖自体も進化する」について話していきますね。

 

僕のブログでは今まで…これからは漁獲漁業から養殖漁業への移り変わりが起こっていく

というお話をしてきました。

 

ただそれも間違いではないのですが、、今伸びているのは養殖漁業の技術力向上です。

 

例を挙げると、皆さんの知るウナギは今までシラスウナギと呼ばれる稚魚を自然界から用いてそこから養殖を行っていましたが、2010年を機に完全養殖が可能になりました。また、本マグロ(クロマグロ)も実用化には至りませんが2002年に近畿大学が完全養殖に成功しています。

 

 

(完全養殖)

人工的に孵化させた仔魚を親として育て、その親から新たに卵を採り再び人工孵化をさせる。

このサイクルによって天然資源に頼らずに養殖を行う過程を「完全養殖」という。

 

 

 

 

 

 

 

このように、できるだけ天然資源に頼らず飼育を一貫して行えるような養殖技術の確立がされているんですよね、あくまで技術的にはの話ですけど。

 

技術的にはというのは要するに、ビジネスとしてはまだまだアウトプットできないという事です。それは、そこに利益を出さなければいけないという大きな壁があるからなんですね。

 

しかし実際に実用化されていて現在とても役に立っている技術というのも沢山ありまして、、

例えば遺伝子の組み替え技術(大豆とかのやつですね)は海水魚淡水魚関係なく進んでます。

 

組み替えによって成長スピードを上げたり、より大きく成長するように操作をしたり、

技術的な話を長ったらしくしてもしょうがないので控えさせてもらいますが…

 

そんな感じで遺伝子に着目した養殖というのがようやく始まってきているわけですね。

しかし農業や畜産業は比較的元から進んでいるのですが水産業というのは後回しなんです。

その理由が技術的に難しいからなのか、それとも需要度が低いからなのかはわかりませんが良く言えば伸びしろがある、といったところですか。

 

どちらにせよこの国は円安が急激に進み続けている点で、国力が落ちています。輸入には弱いですがここで輸出に力を入れ勝負を挑むのであればチャンスがあると思うんです。

工業で追い抜かれ、農業でも勝てない今、水産業で技術を磨いて輸出で海外と勝負する。

 

↑今後の僕の目標です。笑

 

Instagram

https://instagram.com/libertywalk_ouga?igshid=YmMyMTA2M2Y=